こんにちわ!こんばんわ!ゆらたろすです!この記事では「近代の日本の福祉制度」についてまとめていきます!, 唐突ですが「日本の福祉制度って近代化と共に改正を繰り返して進化していると思いますか?」結論を先に申し上げますと・・・・。, ということになると思います。今回は「これを見ればわかる完全版」なのでかなりの長編になっています。時間を区切ってゆっくり読むのも良し!目次から興味のあるテーマだけ読むのも良し!となっておりますのでお付き合いいただければ幸いです♪, 日本は戦後から「社会福祉」が始まったと言っても過言ではなく、戦前の「家族の責任」から「公共の責任」というものにGHQ指導のもと変わっていきました。そして高度経済成長を経て、「高齢社会」の問題が先行する形で福祉は発展していきました。一方、「障害者問題」の対策の遅れが目立っていましたが、国連で決議された「国際障害者年」を皮切りに、日本の「障害制度」の不十分さが注目され始めました。そして、1990年の「福祉関係八法改正」から「高齢者」「障害者」の制度は大きく見直されることになります。具体的にはこの時期から「施設入所ありきの福祉制度」ではなく「住み慣れた地域で生活していくための福祉制度」になっていきました。ここから「社会福祉基礎構造改革」が始まり近代の福祉制度へとつながっていきます。, 福祉「三法」「六法」「関係八法」まとめ~福祉制度の歴史①~ブログ:https://www.yratarosu.com/entry/2020/07/12/180351, 「三障害制度」成立のまとめ~福祉制度の歴史②~     ブログ:https://www.yratarosu.com/entry/2020/07/25/141357, 前述したとおり、「福祉関係八法改正」でそれぞれの地域で行う在宅福祉の重要性が説かれることになり、福祉制度も中央集権化から地方分権化されることになっていきました。この改革には主に3つの項目があり、それ以降の様々な制度設計に深く関わって行くことになります。, ※①「応能負担」=所得や能力などによって、負担額が決まる。  「応益負担」=所得や能力に関係なく、受ける利益に応じた負担をする。, ※②「措置制度」=基本的に福祉サービスの利用決定は行政庁の判断であった。  「契約制度」=個人と福祉サービス提供者間で直接契約を結ぶ。, 2000年 介護保険法 施行・利用者の自立支援を目指すこと・利用者本位のサービス利用(自ら選択してサービスを受けられる)できること・給付と負担の関係が明確である「社会保険方式」を採用していること以上の3つを特徴とし、国から決められたサービスではなく、利用者自らがサービスを選択して個々で契約をむすぶ事、国が負担していたサービス費用を「年金」などと同じように国民で支えあう「社会保険方式」(※40歳から徴収)を導入した事など、近代福祉への先駆け的な役割で成立しました。以降、この介護保険制度を見本とし各制度の改正が始まりました。, 2000年 社会福祉法 成立 (社会福祉事業法から改名)社会福祉を目的とする事業・活動における共通項目を定めた法律。ここでも措置から契約へという理念が明記されました。, 2003年 支援費制度 導入障害者の方がサービスを使う際に適用される制度ですが、精神障害については対象外でした。さらに障害の程度や発生時期など人によって様々なため、高齢者の方と比べて資産形成が不安定なことが多く、改革①の「応益負担」を導入するわけにはいかず「応能負担」を原則としています。, ☆この一連の流れが「社会福祉基礎構造改革」と呼ばれるものです。世界的にも「脱施設化」や「障害を抱える方の人権擁護」が叫ばれていたので、いよいよ日本も近代的な福祉制度を扱う国になっていくんだと期待が膨らんでいきました。, 近代福祉制度に「進化」するための中心的な政策である「社会福祉基礎構造改革」ですが、「なぜこの3つの改革を断行するのか」「そもそもなぜこの3つの改革なのか」という理由を知っておく必要があります。, ①「応能負担」から「応益負担」へ改革する理由国の財政難を少しでも軽減するために、所得や能力に関係なく受ける利益に応じた負担を求める必要がありました。②「措置制度」から「契約制度」へ改革する理由個人とサービス事業者の立場は対等とし、個人のサービス利用選択の自由を促すことを目的とする一方、国家責任の縮小を目指し、基本的には住んでいる地域に責任を求めるという思惑があります。③企業参入による「自由競争化」に改革する理由一般企業の参入により競争化を求め、停滞していた福祉サービスの質を向上させることを目的とする一方、福祉市場に対して国家の介入を最低限にしたいという思惑があります。, 「小さな政府、市場の自由」を目指す考え方で、市場への国家介入は必要最低限にし、企業などへの規制緩和によって社会の活性化を促すことを目的としています。まさに改革②と③ですよね。考え方自体は1980年代から唱え始められ、世界恐慌後、福祉政策を充実させるために積極的に介入していた国では、経済停滞が深刻になり、国際社会から大きく取り残されていったことの反省から生まれた考え方です。, ~アメリカ大統領 ロナルド・レーガン「レーガノミクス」~減税・規制緩和を行い家計や市場の活性化を図り、軍事支出を拡大することによって経済発展を目指しました。※ちなみに「アベノミクス」というのはこれをモジっているんですね!, ~イギリス首相 マーガレット・サッチャー「サチャリズム」~もともとイギリスは「ゆりかごから墓場まで」という言葉があるぐらい大きく国家が介入する福祉国家でしたが、引き換えに国際経済から大きく遅れをとっていました。経済停滞が深刻化していく中で新自由主義路線をとり電気、ガス、水道などの事業を「民営化」させました。また「所得税」を減税し、「消費税」を増税したことで国民に、より家計管理を意識させる政策をしたことでも有名です。, ~日本首相 中曽根康弘「三公社民営化政策」~日本専売公社、日本電信電話公社、日本国有鉄道の三公社を民営化し、半官半民だった日本航空の完全民営化を進めました。, ☆基本的に日本はずっと自民党政権であり、自民党の意思が国の政策に大きく関わることは周知の事実ですが、小泉首相の「郵政民営化」や安倍首相の「アベノミクス」など長期政権はまさに「新自由主義」路線なわけです。つまり、日本はずっと「国家介入は最低限度にします。社会福祉は各地域が責任をもって頑張って下さい。」と言い続けているのです。, 福祉制度を「進化」させ近代化を図るための3つの改革ですが、背景には「財政難」・「新自由主義」といったものがあるということを説明してきました。しかし、今まで「社会福祉」については国の措置だったため、運用については頼り切りだったんですね。それが今回の改革によって一気に方向転換したため当然、大混乱を生み徐々に近代化という「進化」に歪がでてきました。, ①「応能負担」から「応益負担」へ 問題点「応益負担」に変わったことで、今まで受けていたサービスでも利用負担が増えるため利用を断念しなければならない人も出てきました。②「措置制度」から「契約制度」へ 問題点直接契約ということから、サービスを探す手段を持ち合わせない人(障害を抱えているなど)は逆にサービス選択の自由が狭まるといった問題点が噴出しました。さらに、苦労して選んだ福祉サービスだとしても良くも悪くも「自己責任」という言葉がつきまわることになりました。③企業参入による「自由競争化」 問題点一般企業参入による市場の活性化を狙っていたわけですが、国も対策があやふやなまま参入を認めたため、制度の穴を狙って不正請求する企業が続出。特にコムスン事件などが有名で大企業の不正は当時ショッキングな出来事でした。このように対策があやふやなまま参入を認めてしまったために「福祉」が食い物にされてしまったのです。ここから不正されないように色んな縛りがどんどん追加され「申請書類」や「事務作業」に雁字搦めにされてしまいます。ただこれについては、そもそも不正するほうが悪いので福祉市場は自分たちで首を絞めていったということになります。, ☆このように3つの改革それぞれに問題が出てきたために正常に「進化」することは叶わず、国と国民はそれぞれ違う方向を向いてしまいました。具体的に説明すると国は「安定した財源の確保」「新自由主義」という路線で改革を進めていいきますが、国民は福祉制度の不十分さに痺れを切らし「国へ責任を求める」という意識が強くなっていきます。つまり「小さな政府を実現するための改革なのに、国民は大きな政府を求めてしまっている」という真逆の方向性を向いてしまったということです。この最たる例が「障害者自立支援制度」に関連する一連の流れになりますのでご紹介します。, 2003年に導入された支援費制度ですが、先にも述べたように高齢者の方とは資産の状況が異なるため「応益負担」を求めることは出来ず「応能負担」が原則であると説明しました。しかし、「応能負担」では財政が成り立たたないことがわかっていたためなんとかしなければならない中ある案が浮上します。, 介護保険との統合案「社会保険方式」を採用している介護保険法と統合してしまえばいいんじゃない??という案が出てきます。保険料も取れるから負担は分担出来るし、なんなら障害者制度を合体させるということは20歳以上から保険料徴収できるのでは?なんて案が出るんですね。しかしこれは大反対され統合は失敗となりました。, 2005年 障害者自立支援法介護保険との統合は失敗に終わりましたが、「応能負担」である支援費制度はなんとか改正しなければならないとのことで改正されたのがこの法律です。もちろん「応益負担」になったわけですが、ここで今まで受けていた障害者サービスをサービス利用負担増により利用断念する人が続出。しかも、障害者の方はサポートを受けながら働くこともあるのですが「応益負担」に移行後、賃金からサポート利用料を支払うとほとんど残らず、なんのためにサポートを受けてまで働いているのかわからないという大問題も発生していました。ここで注目しておきたいのは、この制度で「障害程度区分」というものが出来たことです。認定調査を実施し、障害の区分を数字で示し、利用出来るサービスを限定するものですが、これは介護保険と同じようなものを導入していると考えられます。いわば「介護保険との統合が反対されたから仕方なく作った制度」と思われてしょうがいないレベルの制度であり、いつでも介護保険と統合できるように制度のフォーマットを揃えてきたと考えられます。一応、この制度によって精神障害の方も制度の対象となるという評価できるポイントもある事を書き添えておきます。, ☆このように「応能負担」から「応益負担」に変更したいがために、お粗末な制度を施行させて障害者の方が大変な思いをされていたのですが、この時期というのは「自民党をぶっ壊す!」でおなじみの小泉内閣による「郵政民営化」が注目されており、絶賛「自民党ぶっ壊し中」だったわけです。そんなこともあり障害者の方が不遇な扱いを受けていても、社会的にはほとんど注目されずにいました。, そして、とうとう障害者の方たちは立ち上がりました。2008年 国を相手に違憲訴訟を起こします。簡単にいうと「トイレや食事、入浴など生きるためにサポートが必要なのであって、これは応益負担でいう「益」だというのか。負担が重くてサポートが受けれない人たちは「死ね」ということなのか」という訴訟です。ここから国と争うことになろうか、というところである大転換が起きます。, 2009年 自民党大敗で政権与党が民主党になる民主党のマニフェストに「障害者自立支援法の廃止」が盛り込まれており、与党になったことで原告団に和解を持ち掛けました。2010年 「基本合意」・2013年までに障害者自立支援法を廃止する。・新制度創設を決める検討会に障害者当人の出席を認める。・新制度が創設されるまでの間、とりあえずの対策として障害者自立支援法を一部改正して「応能負担」とする。ということで国と原告団で合意されました。, ☆国からの和解により、「基本合意」が組まれたことによって制度は大きく生まれ変わることが約束されたようなものです。その後、新制度創立のために障害者当人たちも参加した会議から「骨格提言」というものが提出されました。これは新制度創設において盛り込まれるべき基本的な要求です。訴訟に立ち上がった障害者の方たちにも明るい光が差し込まれました。・・・・・・かのように思われました。, 2012年 障害者総合福祉法(現行法)そしてこの年に「障害者自立支援法」は廃止となり、「障害者総合支援法」が公布されました。しかし、民主党政権になってからは問題続き。首相もコロコロ変わってしまっていてそれどころではなかったのでしょうか?この新制度には「骨格提言」の内容が反映されませんでした。それどころか新制度創設までの間、一時的に変わっていた「応能負担」も「応益負担」を原則とするといったものに逆戻りしました。つまりほとんど何も変わりませんでした。一応、負担には限度額を設けるなどの対策はありましたが、一度和解まで申し入れてきた国が違憲として認めた内容を無かったことにしたことにビックリ仰天です。あとは「障害程度区分」というものから「障害支援区分」というものに名前が変更になりました。はい。それだけです。, 同2012年 自民党政権復活 あまりに不甲斐ない民主党政権は早々に与党を明け渡し、安倍内閣が戻ってきました。2013年~「アベノミクス」企業優遇政策を進め、市場を刺激しようという政策2015年~「ニッポン一億総活躍プラン」「小さな政府」を維持するために「大きな社会」を創設しようという政策2017年~「地域共生社会構想」「我が事、丸ごと」地域共生社会を作っていくという政策で、「あなたが住んでいる地域で起きている問題は、他人事ではないよ!あなたたち自ら解決していかなくちゃいけないんだよ!」というものです。そして「共生型サービス」の創設も同時進められました。実は今までは「介護保険優先制度」というものがあり、障害者の方が何らかのサービスを受けていても、65歳以上になれば介護保険に切り替えなければならないという決まりです。今までと同じサービスが使えなくなっていたのを問題とし、障害者の方が65歳以上となっても認定を受けている施設であればそのまま利用できるように改正しました。つまり着々と「障害者制度」と「高齢者制度」の統合が進んでいるのです。, ここのところ世間を騒がしているコロナウイルスですが、共産党からこんな声明がありました。「新自由主義という体制が今回の医療支援の初動を遅らせた。方針を転換していく時期では」というものです。「新自由主義」によって小さな政府を目指したために非常時に陣頭指揮する力があまりにも弱くなっていたことへの批判です。これからどうなっていくのでしょうか。ただ、ここで一つ申し上げさせてもらうとしたら「新自由主義」を批判したくてこの記事を書いたのではないということです。「新自由主義」は世界的な経済の停滞を教訓に出来た思想でもあるので「悪」の考え方では決してありません。国の方針を理解した上で私たち国民が生活しているのであればそれは何の問題もありません。しかし、長年続く「新自由主義」路線の政策を理解せずに「なんで政府はこんなに社会福祉にお金を割かないのか?」と考えている人は危険です。そんな状況に陥らないために「知ってもらう」というのをテーマに今回の記事はあるのです。, どうでしたでしょうか。長編になってしまいました・・・。かなり端折っている所もあるので、また気が向いたらここで説明出来ていないところも記事にしていこうと思いますが、とりあえずここで一区切りとさせていただきます。また記事にしてほしい項目のリクエストなんかも受け付けていますので、お気軽にどうぞ!!では、また!, 関西のどこかの病院のMSW 日本はなぜ日本国有鉄道、日本電信電話公社、日本専売公社を廃止してJR、NTT、JTにしたのですか?

水洗トイレなら大量の水を必要としますね!!!海水を使えば配管が錆でしまいますね!!!乗組員に聞いた話ですけど風呂は海水でトイレは海に直接落とすそうです ですが、バイデンとの差がちょっと大きいので、隠れトランプの支持をもっても接戦か敗戦です。 例えば、一般のテ... 石原さとみさんの結婚相手の顔を見てどう感じます?かっこいい方だと私は思ったんですけど石原さんと旦那さん、どっちがプロポーズをしたのでしょう?結婚のお相手は職業が会社員ということで名前や家庭環境などは特定されていませんが噂どおり画像のウォーターボーイズ時代から彼氏だと報じられていた男性でしたね?こ... 初めてからだの関係になった直後に別れました。婚活で付き合う事になった40代男性。 この預託金利は市場より割高に設定(0.2%上積み[6])されており、その差益は割高な貸出金利を特殊法人に貸し出すことで捻出され、結果的にその負担は特殊法人への税金投入という国民負担となっていた[7]。, しかし、1997年の第2次橋本内閣の財投改革により預託義務は廃止され、郵政公社は資金運用を自主運用することが求められる事となった[8]。 その中で分かった(と言うか、疑い始めている)のが、彼は実は10代の女子が大好きではないか?と言うことです。 ご意見をお聞かせください。 JavaScriptが無効です。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。JavaScriptを有効にするには, 今高校生ですが質問です。 郵政民営化(ゆうせいみんえいか)は、従来国営で行われてきた郵政事業の組織構成を組み換え、民間企業(必ずしも民有ではない)に改編することである。, 日本における郵政の民営化とは、日本政府が1990年代末から2000年代にかけておこなった郵政三事業(郵便・簡易保険・郵便貯金)を民営化することを目的とした政策である。, 民営化以前の郵便局では郵便配達以外に、「郵便貯金」という銀行業務や「簡易保険」という保険業務が行われており、全国の郵便局には、北海道拓殖銀行や日本長期信用銀行の経営破綻により、合計350兆円もの資金が集まっていた。郵便局からこの資金が日本国政府に貸し出され、日本国政府はこれらを旧日本道路公団や住宅金融公庫などの特殊法人へ貸し出す「財政投融資の原資」にした。, 貸し出された側では、郵便局に集まる郵便貯金を当てにできたため、費用対効果をあまり省みないで活動ができた。そのため赤字の高速道路が漫然と作られるような状況が生まれた。そこで、, ようにした。郵政民営化後は、日本郵政はいままで払っていなかった法人税など日本の租税の徴収対象となり、日本国政府の護送船団方式政策の対象ではなくなり、一般企業として市場競争に晒されることになった[1]。, 「民営化」議論によって「郵政四事業」として語られるようになったが、従来の三事業に包含されていた、郵便局窓口での接客サービスである「窓口業務」を別事業として区分したものである。, 民営化後長らく日本郵政株は100%日本国政府保有(財務大臣所有)であったが、2015年11月に東京証券取引所第一部に上場された。あわせて、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険も上場し、日本郵政から株の売り出しがなされた。, 1990年代初頭から、郵政民営化論に積極的だった米国のアフラック生命保険などの保険業界・経済団体と米国政府が、毎年、規制緩和要求や保険協議などで郵貯・簡保の廃止、民営化の要求を日本政府に提示し始めた。2004年9月22日の日米首脳会談でブッシュ大統領自身が直接、小泉首相に郵政民営化が進んでいるかと確認したほど米国側は熱心であった[2][3]。, 1996年に第1次橋本内閣の「行政改革会議」が発足し、中央省庁再編について議論が交わされた。翌年8月に出された中間報告では、郵政民営化が政府報告として初めて盛り込まれ、郵便は国営、郵便貯金は民営化を準備、簡易保険は民営化、という案が出された。しかし最終報告では、郵政三事業は国営を維持させ、三事業一体の公社で国家公務員の職員によって運営される、という結論が出された(公社の職員は本来であれば公務員から外れるべきものである)。結果として、国家公務員の公社という不自然な形となっており、公社の経営形態を今後見直さないという条項さえもあった。これには、自民党の支持基盤である特定郵便局長会、そのOBで構成されている大樹の会、民主党の支持基盤である郵政系の労働組合、旧郵政省の官僚らの圧力があった[4]。, 2001年1月6日に実施された中央省庁再編により、郵政省の郵政行政及び郵政事業部門は、それぞれ総務省郵政企画管理局と郵政事業庁に再編された。その後、2003年4月1日に郵政事業庁が特殊法人である日本郵政公社となった。, かつて郵便貯金の資金運用は大蔵省資金運用部に全額預託されていた(財政投融資)[5]。 All rights reserved. なんか給付金2回目って話出てますがあれってもし本当にもらえるなら5万円もらえるんですか?それとも15万円貰えるんですか?Twitterでは15万円と書いてる人多いですが1回目の10万と合わせて15万ってことで2回目の給付金は5万円だけなのかそれとも本当に15万円貰えて1回目と合わせて25万もらえるってことなのかどっちです... 鬼滅の刃の映画を見た人に質問です。どこまでやりましたか? 行為がやや自分本意なのと、終わった後はしばらく隣で横になっていましたが、ピロートークなしでシャワーして帰ろうと言うので悲しくなってしまい、もう少しくっ付い... 鬼滅の刃がここまで人気になったのは何故ですか?流行り出した頃から不思議だ不思議だと各所で言われていましたが、結局原因は解明されたのでしょうか。 ]。すでに、一部の郵便局内には「ポスタルショップ」として、ローソンやam/pmなどのコンビニが出店しているほか、印刷などを請け負う「ポスタルスクウェア」の出店も進んでいる。しかし、この動きに対して、建築学的に貴重な局舎が安易な再開発によって失われるとの懸念の声もある[24]。, 民営化によって、3つの事業会社と窓口会社に分割された。従来から、電子メールなどの普及により発生している郵便事業の損失分を、郵便貯金・簡易保険の収益で補う、という不透明な会計が行われてきたことから、分社化により郵便事業の事業合理化が期待されている。すでに、国際スピード郵便の利用を企業に対して積極的に促すなど、郵便事業本体の収益性を高める取り組みに加え、Japan Post Systemの導入による集配業務の生産性向上を目指した取り組みも行われている。また、日本郵便が日本通運と宅配便事業の統合も視野に入れた、包括的な業務提携を結ぶことで合意しており、「ペリカン便」と「ゆうパック」が手を組むことで、互いの長所を生かしあいながら、業界内での競争力を高めようとする動きもみられている。しかし、一方で手紙・はがきといった郵便物を、適切な料金で全国一律に配送するユニバーサルサービスの維持も続けなくてはいけないため、合理化と公的なサービスとの両立が課題となっている。, 事業ごとに分社することは、かえって非効率化やサービスの低下になるのではないかという考えもある[誰? 経済停滞が深刻化していく中で新自由主義路線をとり電気、ガス、水道などの事業を「民営化」させました。また「所得税」を減税し、「消費税」を増税したことで国民に、より家計管理を意識させる政策をしたことでも有名です。 分社化により郵便局の局長に加え、郵便事業会社の支店長、かんぽ生命の支店長、ゆうちょ銀行の店長が新設された。, だが、民主党政権による郵政民営化見直しによって2012年4月の第180回国会で郵政民営化法改正案が可決・成立したことに伴い、同年10月1日より郵便事業会社と郵便局会社が吸収合併し日本郵便株式会社となった。これにより、かつての2社に従事していた社員はいずれも新会社の社員へ移行し、分社化によってこれまで同一の建物内でありながら別会社となっていた事業所も再び民営化以前の郵便局として一体となった。同時に、郵便事業会社の支店長は廃止された(ただし、ゆうちょ銀行・かんぽ生命および日本郵政の社員に関しては見直し前と変わらない)。, だが、2012年10月1日に郵便事業会社と郵便局会社の統合により、これまでの2社が所有していた不動産は全て日本郵便が所有することになり、これまで別会社扱いとして郵便局会社が郵便事業会社に家賃・光熱費を払って同居しているといった煩わしさから解消されることとなった。(ただし、ゆうちょ銀行・かんぽ生命の直営店が同居している郵便局舎に関してはこれまでと何ら変わりない), 国鉄、電電公社、専売公社の民営化を上回る戦後最大規模の改革とも謳われ、その主たる目的は財政投融資を廃止することとされている[要出典]。これにより、約340兆円という潤沢な郵貯資金を特殊法人などに代表される政府機関ではなく、個人や民間企業に融資できるようにすることで、日本経済の活性化が図れるとされている。加えて、これまでは免除されていた法人税・法人事業税・固定資産税・印紙税や郵便事業会社・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険から郵便局会社に支払われる委託手数料にかかる消費税、民営化会社の株式を政府が売却することで得られる収益によって財政再建も図れるとしている。, しかしながら、これまで郵便貯金は国債の最大の引き受け手であり、民間の金融機関と違い長期的に保有することで国債を大量に発行できていた側面があるため、ゆうちょ銀行の引き受け額が減少すると国家財政が破綻する危険性が高まるのではないかと不安視する意見もある。他方で、小泉内閣発足後に財務省が個人向け国債の販売を開始していること[注 2]や、政府機関が民間金融機関から貸出を受けたり債券を購入してもらったりしていることなどから、財政投融資を廃止しても実質的には同様の効果が存続するのではないかと疑問視する声もある。, 自民党は2005年の郵政選挙の際、約26万人いる郵政公社の職員(国家公務員)が民間人になれば、その分給与として払う税金が減り政府負担が減少すると謳い「郵政民営化によって公務員が削減され財政再建につながる」と主張した。しかし、郵政公社は独立採算制であるため職員の給与などに税金は一切使われておらず、公社職員を民間人にしても政府は人件費負担を抑えることにはならない。, また、民営化しなかった場合には、郵政公社が長期的にみて全体として赤字転落するとの試算があり[要出典]、これを理由として民営化による業務効率化・合理化を求める声もある。事実、郵便引き受け数は2001年をピークに減少している。しかし、2004年度末においての郵政三事業は、長年赤字であった郵便事業も含めそれぞれ黒字になっていた。, 2003年4月1日に公社化された際に「5年間の成果を踏まえた上で民営化を論議する」という先送り論が出たがこれは無視された。また、後述のような外国の例を挙げて、民営化賛成派はドイツを、反対派はニュージーランドの例を挙げていることが多かった。, 国鉄分割民営化と郵政民営化の比較は肯定的な立場だけでなく否定的な立場からも行われた。, JRでみられた赤字路線の廃止・転換のように、過疎地の不採算地域での特定郵便局の廃止・統合などサービスの打切り・後退の可能性が指摘されている[誰?]。また、時間外窓口は、民営化後は日本郵便による取り扱いとなるため、通常の取扱時間の窓口(郵便局会社の取り扱い)と受けられるサービスに差が発生することが考えられる[誰?



半分は当たっている 耳が痛い, 日輪刀 鍔, 日の出町 イオン, 桐山 漣, 梅宮辰夫 Tシャツ オリジナル, 副総理 歴代, エヴァンゲリオン DEATH(TRUE 違い), 森内 智寛, エヴァ 宇多田ヒカル 歌詞, 通信障害 原因, 除去する 英語 Eliminate, カモメ 語源, 日本語の先生 中国語, まこも 画像, コーヒーセット ギフト, 最後のシ者 実機, 繊細 使い方, Twitter 右カラム 消す, 松坂 桃李, シンウルトラマン 怪獣, 死ぬのは嫌 アスカ, Twitter パソコン ブラウザ, どんぐり 生で 食べられる, 半分青い 佐藤健, 種類 英語, コーヒー パッケージ おしゃれ, ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド どんぐり 大量, 銀魂 マダオ 死亡, 中村倫也 凪のお暇 歌, イデアシュラウド カード, 大倉忠義 右手薬指 指輪, 君といた日々 飛蘭, 不評 類義語, 東急ハンズ クイックペイ, Precisely 発音, 鬼頭明里 チケット オンライン, 炭治郎 耳飾り イラスト, サイモン ベイカー プラダを着た悪魔, 考えが一致すること 熟語, 必須 読み方 ひっすう, 立場 類義語, 別紙参照 英語 契約書, 鬼滅の刃 20巻 特典, 罪と夏 主題歌, 西村大臣 血液型, 冬 風邪, ネットフリックス 映画, 有益 対義語, 西アジア 国, くぬぎ 漢字 由来, 鬼滅の刃 18巻 感想, エヴァ11 甘 評価, Twitter 新規ログイン 千代田区, Indeed 英語, ごめんなさい In Japanese Meaning, 広大 類義語, 加勢 類義語 声, いつでもスマイルしててね 歌詞, クロームキャスト グーグル 第3世代 Google Chromecast, 3月のライオン キャスト 比較, ルパンの娘 映画 公開日, 明確な夢 英語, インスタ アクションブロック, コーヒー ドリップ 白い泡, ラジオミスティ 復活, 内閣官房長官 菅, Twitterサポート 返信こない, Twitter リスト 非公開 やり方, ツイッター スロー 動画投稿 できない, エヴァ 初心者, リピノア アルコール濃度, どんぐりごま 遊び方, オーク 色 ベージュ,