%PDF-1.4 %���� 0000211016 00000 n

0000049029 00000 n 0000190053 00000 n 0000071936 00000 n 0000002346 00000 n 0000002680 00000 n 近年、欧米のメディアでも話題になっている「森林浴」の効能について、30年前から千葉大学の宮崎良文教授は科学的な解明に取り組んできた。その研究成果を参考にして、これからの理想の職場環境について考えてみよう。, オフィスや住居には観葉植物があるし、街には街路樹や公園がある。都市の人工環境にもいたるところに「緑」はある。緑を見てなんとなく気持ちが落ち着くとか癒やされるといった感覚は、多くの人が共通して持つところではないだろうか。, けれどもこの「なんとなく」は、長い間「なんとなく」のまま放置されてきた。緑が人間にもたらすこうした効果を科学的に検証した研究がなかったのだ。それを世界で初めて行ったのが、千葉大学環境健康フィールド科学センター教授の宮崎良文である。, 宮崎は1990年に、森林浴の効果を分析するための実験を屋久島で行った。以来30年近くにわたって、自然由来の刺激が人間にもたらす効果を科学的に検証する研究を続けている。宮崎によれば、緑や花を愛でると人間のストレス状態が軽減する。自然由来のこうした刺激には(科学的に裏付けられた)リラックス効果があることがわかっている。, 「いま、世の中には生産性アップのために脳の機能を活性化しよう、もっと覚醒しようというメッセージが溢れています。でも、現代のようなストレス社会においてこれは逆効果」と宮崎は言う。今回はこの分野の世界的権威である宮崎の話をもとに、理想的な職場環境のあり方を緑との関係から考えてみたい。, 宮崎良文千葉大学 環境健康フィールド科学センター教授 0 1954年神戸生まれ。東京農工大学修士課程(環境保護学)修了、東京医科歯科大学医学部助教(医学博士号取得)。88年、農林水産省森林総合研究所に入所、90年に屋久島で森林浴に関する科学実験に着手。2007年から現職。農林水産大臣賞(「木材と森林浴の快適性増進効果の解明」に対して、2000年)、日本生理人類学会賞(2006年)を受賞。主な著書に、『Shinrin-Yoku(森林浴)心と体を癒やす自然セラピー』(創元社、2018年)『自然セラピーの科学』(朝倉書店、2016年)、『森林医学Ⅱ』(朝倉書店、2009年)、『森林医学Ⅰ』(朝倉書店、2006年)、『森林浴はなぜ体にいいか』(文藝春秋、2003年)などがある。, 1954年神戸生まれ。東京農工大学修士課程(環境保護学)修了、東京医科歯科大学医学部助教(医学博士号取得)。88年、農林水産省森林総合研究所に入所、90年に屋久島で森林浴に関する科学実験に着手。2007年から現職。農林水産大臣賞(「木材と森林浴の快適性増進効果の解明」に対して、2000年)、日本生理人類学会賞(2006年)を受賞。主な著書に、『Shinrin-Yoku(森林浴)心と体を癒やす自然セラピー』(創元社、2018年)『自然セラピーの科学』(朝倉書店、2016年)、『森林医学Ⅱ』(朝倉書店、2009年)、『森林医学Ⅰ』(朝倉書店、2006年)、『森林浴はなぜ体にいいか』(文藝春秋、2003年)などがある。, 「なぜ緑が体にいいのか」を解明する30年におよぶ宮崎の研究は、森林浴の効果を検証することから始まった。結論から言って、森林浴にはストレス状態の人のストレスを軽減し、リラックスさせる効果があることが、1990年以降の宮崎の研究によりわかっている。, ストレス状態にある人は免疫力が低減しており、病気になりやすいことが知られるが、ストレス状態が低減すれば、免疫力も改善する。つまり、森林浴によりストレスを軽減することは、最終的に病気になりにくい体をつくる。これが、森林浴が「体にいい」と言われるゆえんだ。, こうした森林浴の効果にはいま、世界的に注目が集まっている。1982年に日本で生まれた森林浴という言葉は、欧米人からすると発音しにくいはずだが、現在では海外でもそのまま通じる日本語になっているという。宮崎の著書『森林浴』も、同タイトルで世界16カ国で出版されている。, 数年前から「Shinrin-Yoku」は世界各地で話題になっている。ドイツのブックフェアで森林浴のコーナーが設けられていたり、インタビューした日の前日には米国のニュース番組「CNN」が取材に訪れていたり、欧米の国々を中心に関心の高まりを実感しているという。『Shinrin-Yoku(森林浴)心と体を癒やす自然セラピー』(創元社、2018年), 「現代社会では世界的に医療費の増大が大きな問題になっています。森林浴への注目が高まっている背景には、行きすぎた機械化・効率化への反動としての自然回帰の流れとともに、森林浴が持つ予防医学的効果への期待があるのではないかと思います」, 宮崎のその後の研究により、森林浴と同等の効果はわざわざ森に出かけなくても得られることがわかっている。例えば、室内でバラを愛でる、匂いを嗅ぐなどでも、ストレス状態を一時的に軽減する効果が得られるという。, こうした自然由来の刺激がもたらす効果を活用したリラックス療法を宮崎は「自然セラピー」と総称している。森林浴を実践するには忙しすぎるオフィスワーカーは、仕事の合間に公園を散歩したり、ベランダに出て植物を眺めたりと、自分の好みやライフスタイルに合った方法を選ぶことで、こうした恩恵にあずかることができる。, 宮崎が研究を始めた当時と比べて、ストレス状態の測定方法はかなり進歩しており、その結果、新たにわかったこともある。最新の研究結果では、こうした自然セラピーの効果は、その人がもともと持っているストレスの度合いによって変わることが示唆されているという。同じ刺激だったとしても、ストレス度合いの小さい人より大きい人の方が大きなリラックス効果が得られる。また、もともと弛緩状態にある人は、鎮静とは逆に覚醒する方向に変化する。, ストレスが大きい人ほど、自然セラピーのリラックス効果を享受できる──。そう聞けば、ストレス社会と言われる現代に自然セラピーの持つ意味は大きいし、注目が高まっているというのも納得がいく。だが、そもそもどうして現代社会は人類にとってこんなにもストレスフルなのか。その答えは人類史にある、と宮崎は言う。, 現代人は自然環境で過ごすのに最適化された遺伝子のまま、人工環境で過ごしているのです, 「人類の歴史は700万年に及びますが、人はそのほとんどを自然環境の中で過ごしてきました。現在のような人工環境で過ごすようになったのは、産業革命以降の200~300年。遺伝子が変化するのには通常約1万年かかると言われますから、200〜300年は、遺伝子が変化するのには短すぎます。ということは、現代人は自然環境で過ごすのに最適化された遺伝子のまま、人工環境で過ごしていることになる。それがストレスを生んでいるというのが基本的な考え方です」, ところで、花を見て「きれい」と感じるというのは、専門的に言えば快適性に関する話であるという。何を快適と感じるかは人によって違うから、快適性とは何かを定義するのは難しいが、宮崎は「人と環境間のリズムの同調」としてこれを整理する。, 「われわれは日常的になんらかの環境下にあるわけですが、その環境のリズムと自分のリズムがシンクロしている時に、人は快適と感じるのではないか、と。自然環境に適した遺伝子を持っているとは、言い換えるなら、自然と人はもともとリズムが同調しやすいということ。人工環境を出て森を歩くと、なんだかわからないけどリラックスするというのは、その結果なのではないか、ということです」, 世の中は総じてストレス状態にある。ストレス状態というのは、言い換えるなら脳の使い過ぎということだ。なのにメディアも研究者も「もっと脳を働かせよう」というメッセージを日々発信している。これはおかしいのではないか、と宮崎は言う。, 「人間が一日に刻むリズムは、全体としてみれば日中はどんどんと覚醒していき、ピークを過ぎてまた鎮静に向かい、最終的に鎮静しきって就寝するというものです。毎日、そのリズムを刻んでいます。しかし、現代がストレス社会であるという意味は、そのベースラインがストレス方向に寄ってしまっているということ。その結果、心身にさまざまな不調をきたしているわけなので、本来のあるべきベースラインにまで下げたいのです」, 現代人の多くは、このように覚醒と鎮静のリズムのベースライン(青・直線)が「あるべき状態」でないという。, 脳をもっと働かせようとする背景には、そうすることで生産性を上げようという思惑があるかもしれない。だが、脳をもっと働かせれば生産性が上がるという考え自体が間違いである、と宮崎は続ける。, 「1992年にタイワンヒノキのリラックス効果を調べる実験を行った際、あわせて作業能率も調べたのですが、心拍数が上がると作業能率は下がり、血圧が下がると作業能率が上がることがわかっています。緊張して頭が真っ白になるという表現がありますが、あのようなシチュエーションを想像すれば、この結果は多くの人にとって実感できるものではないでしょうか。緊張状態はパフォーマンスを下げるのです」, 当然だが、眠くなるほどリラックスしてしまったらパフォーマンスは下がる。だが、繰り返し触れているように、現代社会ではそもそものストレス度合いのベースが上がってしまっている。であれば、パフォーマンスを上げるためにやるべきことは、脳を活性化させるのとは逆に、鎮静化して、人としてのあるべきベースまで戻すことにほかならない。自然セラピーはそのための有効な手段だということだ。, 2012年の「TEDxTokyo」に登壇したときの講演動画。普遍性を求めて、世界中で愛されているバラを研究対象に選んだ。その大きな花束を抱えて壇上に登場するシーンはとても印象的だ。, だが、だからオフィスを花や緑でいっぱいにすればいいのかと言えば、話はそう単純ではない。東工大の名誉教授・乾正雄は、快適性には積極的快適性と消極的快適性の二つがあると言っている。, 消極的快適性とは、不快の原因となるものが「ない」ことで感じる快適性のこと。例えば、暑い・寒い、騒音、公害など。こうしたものはないほうがいいに決まっているから、快適と感じるかどうかに個人差がない。寒すぎる部屋は暖めればいいし、暑すぎる部屋は冷やせばいい。話は単純だ。, 一方、花が「ある」とリラックスするというのは積極的快適性の話だ。こちらは個人差が大きく、例えば同じ香りでも人によって受け取り方は異なる。「ラベンダーの香りは鎮静、ローズマリーは覚醒の効果があると言われているけれども、これは間違いです。なかにはラベンダーの香りが嫌いだという人もいる。嫌いな香りなのにリラックスするというのは、論理的に考えてありえない」。だから、自然セラピーは自分の好みやライフスタイルに合わせて選ぶ方がいい、ということになる。, 逆に言えば、オフィスのような公的な場所のデザインに花や緑を活かすのは、とても難しいということだ。, 「実際に以前、ある建設会社の主導で、オフィスビル全体に香りをつけて生産性向上につなげようという試みがありました。見解を求められた私は当初からやめたほうがいいと言ったのですが、案の定このプロジェクトはすぐに頓挫しました」, 花や緑にはたくさんの種類があり、人によって好き嫌いは分かれる。ただし、細かく品種を分類して個別に研究を深めていくことよりも、いまはもっと普遍性のある成果が求められている。, では、職場環境のデザインにこうした研究成果を活かすことはできないのだろうか。例えば、目的や好みに合わせて部屋を変えられるなど、個人に選択の余地がある形であれば可能だろう。だが、個々の研究成果を根拠にそれを継ぎ接ぎするようにしてオフィスをデザインする考え方に、宮崎は否定的だ。, 「オフィスをデザインするのは、あくまでその専門家である建築家でありデザイナーであるべきだからです。でなければ、トータルで心地よい空間を作るというのは、やはり難しい。ただし、デザイナーや建築家は、何が心地よいのかを自分の主観で決めているところがあるように思います。オフィスデザインにも、もっとサイエンスの裏付けを持ち込むことはあっていい気がします」, 宮崎の研究が世界的に注目されたのは、誰もが感覚的には知っていた「緑を見ると落ち着く」ということを、そのままに放置せずに、科学的に検証するというチャレンジをしたからだ。オフィスデザインにも同じことが言えるのではないか、というのが宮崎の考え。例えば出来上がったオフィスが本当に快適なものになっているかを事後的に検証し、改善し、より快適なものに近づけていくことはもっとあってもいいのでは、と宮崎は提言する。, 宮崎が論文を発表するまで、自然由来の刺激が人にもたらす効果を生理的・科学的に検証した研究は、世界的に見ても一つもなかった。「アンケート調査を用いているものはありましたが、バラを見てきれいと思うかというのは、改めて聞くまでもないことなのです。肝心なのは、その時に人の体に何が起きているのかを解明することのはず」。そのように考えて、宮崎はこの人類未踏の研究分野に足を踏み出した。, 皇太子同妃両殿下が宮崎研究室を訪ねて来られた際に、宮崎は大学院生の脳の活動をリアルタイムで一秒ごとに計測した。最初にご挨拶した時は数値が跳ね上がり、普段から聞き慣れているプレゼンテーションの時間帯は比較的安定している。, 誰も実現できなかったこのような研究が宮崎に可能だったのには、宮崎の出自が大きく関係している。宮崎は学生・若手研究者時代に農学と医学の両方を修了している。そのため、自然と人間、両方に関する知見と人脈を併せ持っていた。, 「志でもなんでもなく、落ちこぼれで就職も決まっていなかったから、医学部の先生から声がかかっただけ」と本人は謙遜するが、その点で彼はユニークなポジションにあった。だから、これまで医学の世界に閉ざされていた先進的な測定法を活用し、自然刺激のリラックス効果を測定できる世界で唯一のシステムを構築できたのだ。, しかし、そのようにして分野横断的に研究に当たる自分がユニークだというのは、自分個人のキャリアには大いに役立ったが、全体として見れば憂うべきこと、と宮崎は言う。, 「本来、実学と呼ばれる学問分野は人の役に立ってナンボのはず。けれども、多くの実学分野には人の生活にどう役立つかという視点が欠けており、モノの研究しかしていません。学問分野を超えた交流が起こらないことが、その大きな要因になっているのです」, 本来、実学は「人の役に立ってナンボ」の世界。「人」を研究する医学と「モノ」を研究する学問分野のコラボレーションが必要。新たな学問領域の構築が必要だと主張する。, 中心にあるべき「人」が欠けている──。これは、オフィスをどうデザインするかという話にも通じるのではないか、と宮崎は続ける。, 「実際にそこで働いている人の働きやすさが、どう変わったかを科学的に検証せずに、一部の人の予断で心地よさを定義しデザインするのは、人不在と言える。オフィスをデザインする上で最も大切なのは、その中心に人を据えて考えていくことではないでしょうか」. �7�no�\�CB �Ⴌ>,!�5PӾ]����`�`V���_�y�`��U~0Ĭ��J|�=`�;D���~S�l$�x��l�������ʈ�/��r/*c%��]D�Y�}�����\s������o�'�p�gZ�l{,�Ϸ ����>E���\>9�lW�95���8`8��M�u��kA�. 0000194895 00000 n 0000186213 00000 n 0000001797 00000 n 0000001325 00000 n 千葉県の森林浴の森100選一覧。施設・店舗の電話番号、住所、わかりやすい地図、最寄り駅や現在地からのルート案内・アクセス情報を掲載。千葉県の森林浴の森100選情報ならマピオン電話帳。 ——森林浴とは何ですか? 宮崎 人間が森と融合し調和する活動です。森林浴という言葉は1982年に秋山智英林野庁長官が作ったもの。林野庁は、多くの人々に森を訪れてリラックスしてもらうことで、その価値を高めたいと考えたのです。 ——森林浴の科学的研究はどのように始まったのですか? 宮崎 1990年に私がリーダーとなり、屋久島で森林浴の効果を分析するための最初の実験を行いました。私は35歳で、研究資金もなかった … 0000001912 00000 n

endstream endobj 52 0 obj<> endobj 53 0 obj<> endobj 54 0 obj<>/ColorSpace<>/Font<>/ProcSet[/PDF/Text/ImageC]/ExtGState<>>> endobj 55 0 obj<> endobj 56 0 obj<> endobj 57 0 obj<> endobj 58 0 obj<> endobj 59 0 obj[/ICCBased 70 0 R] endobj 60 0 obj<> endobj 61 0 obj<> endobj 62 0 obj<>stream 0000001683 00000 n 0000140864 00000 n <]>> 0000188882 00000 n %%EOF 0000001245 00000 n ;��N��i�aOw��lt� MIYAZAKI Yoshifumi, 千葉大学環境健康フィールド科学センター教授。森林浴研究が専門で、森林医学、森林セラピーに関する多数の著書がある。1954年生まれ。東京農工大学修士課程修了、東京医科歯科大学で医学博士号取得。88年、農林水産省森林総合研究所に入り、90年に屋久島で森林浴に関する科学実験に着手。2007年から現職。, 宮崎  人間が森と融合し調和する活動です。森林浴という言葉は1982年に秋山智英林野庁長官が作ったもの。林野庁は、多くの人々に森を訪れてリラックスしてもらうことで、その価値を高めたいと考えたのです。, 宮崎  1990年に私がリーダーとなり、屋久島で森林浴の効果を分析するための最初の実験を行いました。私は35歳で、研究資金もなかったのですが、NHKから協力の申し入れがあり、番組の一環として実験費用を拠出してくれました。当時、唾液に含まれるストレス関連ホルモンのコルチゾールの値を検出するための新しい方法が開発され、それを用いてストレスとリラクセーションを測定しました。一方、「森林セラピー」という言葉は、「科学的なエビデンスを持った森林浴」を意味するのですが、これは私自身が2003年に作ったものです。, 宮崎  現代人が森林浴を必要とする理由は2つあります。第1は、人工的な社会へ移行したことです。人類の歴史は約700万年に及びますが、人間はその間のほとんど、99.99%の時間を自然の中で過ごしてきました。人間の遺伝子は自然に適応しており、このことは産業革命から2、3世紀を経ても変わっていないのです。人間の体は自然に適応しているため、現代社会の生活ではストレスがかかります。, 第2の理由は、コンピューターを用いた情報技術社会への移行です。興味深いことに、森林浴という言葉が誕生した2年後の1984年に、米国で「テクノストレス」という言葉が生まれました。私たちはストレスの第2段階に突入したのです。, 宮崎  人間は自然から切り離されたことによってストレス状態に陥っているので、自然環境の典型的な例である森林を必要としています。ストレスが軽減されると免疫力が回復し、病気への抵抗力を高めることができます。それがひいては医療費の削減にもつながると考えています。, しかし、誤解されている点もたくさんあります。森林浴で、がんなどの病気を治療することはできません。もちろんインフルエンザが治るわけではないし、この場合は(気温の低い)森の中にいることで、逆に病気が悪化してしまうかもしれません。ただ、森林浴は病気になりにくい、抵抗力の強い身体を作る助けとなるのです。, 宮崎教授によると、静かに座って森を眺めるだけでも良い効果が得られるという(写真提供=宮崎良文研究室), 宮崎  基本的には、病気にかかりやすい状態になっている人です。分かりやすい例を挙げると、高血圧は自然セラピーによって緩和することが可能です。, 現代社会において、若者は自然との関わりが減っており、かつてないほど強いストレス状態にあるようです。もともと人間の体は自然に対して適応しているため、そうなっても不思議ではありません。現在は子どものうつ病が増加傾向にあります。, 私たちは高校生を対象にした実験を行い、彼らにバラや観葉植物を眺めてもらいました。思春期の子どもたちは、植物を見るだけで生理的にリラックスすることが明らかとなっています。, 宮崎  それが遠い昔から日本にあったコンセプトだからです。日本人は、自分たちが自然とともにあると考えてきました。英語の新著にも書きましたが、日本人は生け花をする前に、花に向かってお辞儀をします。一般的に、欧米人は自分たちを自然より上だと見ていると言われています。それでも森に行って自然と触れ合うと、良い心地になるのです。その点は欧米人でも、日本人でも、韓国人でも、誰でも同じです。, 宮崎  それはいい質問ですね。森に行くのは素晴らしいことですが、月に一度か年に一度しかチャンスがないという人もいるでしょう。森が好きでない人もたくさんいるでしょうし、日本人には花粉症や虫アレルギーの人もいます。, その場合は、公園に行ったり、庭いじりを楽しんだりすることも考えられます。アパートのバルコニーに出るだけでもいいし、エッセンシャルオイルや花を利用することもできます。ただし最も重要なのは、好きなものを選ぶことです。調査を行った結果、自然のどんな小さな要素でも、生理的なリラクセーション効果を持つことが分かっています。こういったものは、長時間にわたり接していられるという利点もあります。, 10年ほど前、アルジャジーラ(注:カタールに本拠を置く、アラビア語主体のテレビ局)の記者がインタビューに来ました。その記者は、彼の国には森林はないが、砂漠にも同じような効果があるのだろうかと尋ねました。私は、そういう研究をした人はまだいないので確信は持てないが、私の直感では、自然環境としてのリラクセーション効果はあると思うと答えました。, 宮崎  小学生の時、木や植物が好きだった父を手伝って、庭仕事をよくしていました。木を植えたり、チューリップを眺めたり、土と触れ合ったりしているうちに、気持ちが良くなってリラックスすることに気づいたのです。その気持ちが忘れられず、農業を勉強することになりました。どうしてそういう気持ちになるのかを説明したいと思ったのです。, 34歳で、森林総合研究所に入所しました。その時点で、医学と農学の研究成果を組み合わせることによって、森林浴の生理的な効果を研究できるのではないかと気づいたのです。2年後の1990年、世界初の森林浴の生理学的な実験を屋久島で行いました。, 宮崎  嗅覚の刺激を中心とする屋内実験と、野外実験に分けられます。当初はいずれも、実験に参加しやすい20代の男女を対象としていました。最近では、特定のハイリスク・グループに属する被験者の生理的データを集めています。例えば、高血圧、うつ病、脊髄損傷による車いす使用者、高齢のリハビリ患者などです。, 森林アロマを吸い込んだ被験者の、脳の前頭前野の活動を測定する実験の様子。宮崎研究室の池井晴美研究員(後方)も実験に協力。, 宮崎  日本ではさまざまな森林浴プログラムが開発されています。ゆっくり歩いたり、座ったりといった基本的なものから、深呼吸、ノルディックウォーキング、木を抱きかかえる、ヨガ、瞑想、ストレッチ、ピクニックといろいろな活動が取り入れられています。夜空を眺める、雲を観測する、水遊び、滝を眺める、森の中でコンサートを楽しむといった活動の可能性も検討されています。, 初期の実験では、15分程度の短時間での森林浴の影響を調査していました。最近では、日中の大半を使った森林セラピープログラムの効果を調べています。, ただし、私たちがこれまで集めたデータのほとんどは、1回限りの実験によるものです。こういう実験を繰り返し行い、その結果を基に森林浴プログラムを考案しなければなりません。ゆくゆくは、森林浴が最も効果を発揮するとみられる高血圧、うつ病の患者向けの持続的な森林浴プログラムを開発していく必要があります。, 森林浴によるリラックス効果、健康効果が世界で注目されている。森林浴を専門に研究し、そのセラピーが人間にもたらす科学的エビデンスを解説した著書『Shinrin-yoku: The Japanese Way of Forest Bathing for Health and Relaxation』(日本における森林浴:健康とリラックスのために)を英語で出版した宮崎良文・千葉大学教授に話を聞いた。.
私たちは、森に入ると なぜ気持ちがいいのでしょうか? それは植物からフィトンチッド という香り成分でもある化学物質が 放出されているからなんです。 そのフィトンチッドとは 特定の成分をさすのではなく、 植物が放出する成分全体を指しています。 植物は自ら動くことができず、 一生を同じ場所で過ごすことから、 自らを守るために殺菌や 虫を近づけないような成分を 作り出していると考えられています。 春から夏にかけて葉 … 0000164697 00000 n x�b```���S�@(�������I��I����nE�Y ��lg��+��ؾB7܁�!%Y�a�T3�-�5ǂ�V���d�՛f3�e|�m�!نO�{�^v��iqd��U�]�#E�Rg*5/�{�MyŠk�'��~��(��YΫd��܎'Z�3>/��h6G�d����h 2́4H� ��:T�U���W�@���-��by��?��S���!��}�1]om��:+����W4u�,.ȶ����p�q�&�|����������r[����f� ̗sY

78 0 obj<>stream 0000094090 00000 n

0000210785 00000 n 51 0 obj <> endobj 0000117949 00000 n xref 0000189110 00000 n 宮崎 良文 51 28 ,؉&��l$�@�$�=۽���t���Q$�������ϗ�]/�W\�r�/������i�VB����.��/����~P.X~���X�篟XmX�`5�Z~� �Gf�>���oX�_�]���� 6k�v�\��%�c��%���v�O H,"?wG���;9� �۟�ߋ�.[�~Mف�eR\���fM. 0000000016 00000 n 都会の遊びも楽しいですが、たまには日々の疲れを癒すために、都会から少し離れて森林浴はいかがでしょうか。最近では、森林浴が持つ効果は、医学的にも検証されており、心身の健康のために森林浴を行う人が増えているそうです。また、日本だけでなく、海外で H��W;�$� ��Wth�>�� 0000002380 00000 n startxref


間接 対義語, コナラ 虫, 一十百千万 読み方, Facebook 婚 活アプリ, かくれんぼ 歌, 栗の花 俳句, エール ネタバレ 17週, 内閣総理大臣 国会議員ではない, コラボカフェ 福岡 2020, 長作市民の森 カブトムシ, シンジさん Ss, 鬼頭明里 東洋大学, 二階堂 ふみが 撮った写真集, グーグル翻訳 カメラ 韓国語, サムライ プラチナムライト, イナビル 吸入失敗, スマホ画面 小刻み, Descriptive Adjectivesとは, ヨーロッパ 地形 山脈, キリスト 弟子, Twitter Dm 送れないようにする, ヨーロッパ 地図 イラスト, 中村倫也 下町ロケット, 大塚明夫 キャラ, 山西惇 似てる, 木村ひかり フルート, Twitter タグ付けされたら, ジャンプ ショップ 東京ドーム, Tweetdeck 表示されない, 碇ゲンドウ 身長, 崖っぷちホテル 評価, あまちゃん 入間しおり 自己紹介, 鬼滅の刃 204話 ネタバレ, イタリア 英語教育, あまちゃん 入間しおり 自己紹介, Nhkスペシャル Bs, プラダを着た悪魔 ナイジェル セリフ, どんぐり 英語, 伊藤健太郎 豊橋, Twitter タグ付けされたら, 手越祐也 広島, 伊藤くんa To E ネタバレ, 侍唄 Mp3, インフルエンザ 検査してくれない, Twitter トレンド 過去最高, 鬼滅の刃 カフェ 徳島, 碇シンジ チェロ, フィードバックとは パソコン, 親類 類義語, サムライウーマン ホワイトムスク 口コミ, Twitter 急に非公開, して 漢字, 仮面ライダーバルカン 最終フォーム, 刑事7人 シーズン6 最終回, 影法師 小説 あらすじ, Twitterサポート 返信こない, Twitter 名前変更 検索, 音信 類義語 消, 三浦春馬 結婚してる, マチアソビカフェ TRIGGER, 東急ハンズ 横浜 イベント, 剣客 商売 キャスト 2020, イスカリオテ 意味, 渚カヲル 身長, 用途 英語, コーヒー 粉 保存容器 無印, コーヒー 英語 複数形, 物品 類語, Radiology 意味, 平田満 息子, 中村蒼 中川大志, Product Details, 錦戸亮 スニーカー, ヴェネツィア ジョジョ, 白雪姫裁判 あらすじ, 篠原 ともえ, 韓国料理 どんぐり ムク, ツイッター タグ付け Pc, 梶裕貴 ブログ, エクセル 抽出 ワイルドカード, 先生が好き 保護者, エヴァンゲリオン レンタル落ち, 水道 民営化 メリット, 大貫勇輔 ジェシー, 松ぼっくり ロゴ, ロード オブザ リング 魅力, 松井玲奈 まんぷく 役, 舞台 鬼滅の刃 レンタル, 記載する 英語, 歯痛 に効く 薬 ランキング 市販, 書き直す 類語, 鬼滅の刃 1話 無料動画, 二階堂ふみ 画像, 三浦春馬 あぐり, 中村倫也 幼少期, 漫画 読み放題, 弱くても勝てます 原作, 深田恭子 千葉,